2014年7月7日月曜日

こんな釣りもあるんですね

千葉県のある防波堤で面白い釣りを見ました。なんとハマグリ釣りです。 釣りと言うか?シーズン
はGW明けぐらいだと言っていましたが 中型バケツにハマグリが沢山入っていました。 種類はチョウセンハマグリでした。現地では「ぜんな」と呼んでいました。 いろんな釣りがあるのですね。 来シーズンは挑戦したいと思います。

たまには小物釣りも良いものです。

土曜日に第五回ぎょっ遊会キス釣り大会を浦安吉野屋で開催した。 天候も梅雨なのにまあまあのでした。 優勝は福岡さん114匹、小職は102匹で三位です。福岡さんのは適いませんね。 釣るのも良いですがその後の天ぷら、刺身が最高に美味い。 足が速いので釣り人の特権ですかね。 下ろすのも少々手間ですがその分食べた時の感動はなんとも言えません。 本当に美味かったな~。 食べきれないのは開いて真空パックでマイナス60度で保存。 いつでも新鮮なキスの天ぷらが食べられます。 久々に東京湾の小物を楽しみました。

2014年6月2日月曜日

美味い蕎麦屋発見

美味い蕎麦屋
おさかなマイスターは魚だけではないんですよ! 美味いものなら何でもOK。 昨日、親父に墓参り帰りに舎人公園側の蕎麦屋に入りました。 前から美味いという評判で都心にも姉妹店があるとか・・・・・ そこで、なめこおろしそばを注文。食べてびっくり!!! そばの美味さ!ただ硬いだけの腰の強さではなくもっちり感もあり久々の美味いそばに出会いました。 だしとも愛称抜群のそば!感動しました。 その店の名は「砂場」舎人公園側です。 是非一度食べてみてください。感動しますよ!

2014年5月26日月曜日

旬のイサキは小さくても旨い

館山のイサキは味が違いますね。 関東のどこよりも旨い。 ウリンボウサイズ以下のイサキはリリース? 捨てないでください。 これが脂が乗っていて旨いです。 半身をペロリ・・・・・。

2014年4月28日月曜日

相変わらず旨い飯

シマアジ3㌔ゲット
一人でこの品数です。
4月25日~27日まで新島へ遠征釣りに行って来ました。 シマアジ3㌔苦労しましたが何とかゲット。 宿の晩飯は相変わらず最高です。 刺身は、シマアジ・オナガメジナ・アカイカどれも高級魚です。 明日葉の和え物も旨いです。 天候もよくリフレッシュ出来ました。

2014年4月21日月曜日

活ヤリイカお造り

活ヤリイカ
週末、今シーズン最後のヤリイカ釣りに行ってきました。 ヤリイカも終盤で身がかなり薄くなってきています。 釣果は小振りばかりで良くなかったですが晩のおかずには十分な結果でした。 それを三杯活かしてもって来ました。 晩酌は、活ヤリイカのお造りです。 築地で食べると一杯6000円です。 やはりイカは釣りたてが旨いですね!

2014年4月14日月曜日

千葉で一番の刺身です。

仲間と千葉にゴルフに行き海沿いの宿で久々に

旨い刺身を食べました。

おそらく今まで色々な宿に泊まりましたがこの刺身に適うものはないと思います。

築地、銀座の一流のお店よりランクが上だと思います。

伊勢えび・いさき・カンパチ、スズキ・アオリイカ年中食べている魚なのに

本当に食感といい味といいびっくりしました。

上には上があるんですね。

2014年4月8日火曜日

珍しい船に遭遇

「しらせ」
先週末東京湾で釣りをして帰る途中にめずらしい船に遭遇しました。 南極調査船「しらせ」です。 これから調査に行くのか?湾口に向かって航行していました。

2014年4月7日月曜日

今が旬魚

吉野屋より
土曜日に東京湾に鯵釣りに行ってきました。 大中合わせて30匹ほど釣れました。 甲高でふっくらしており脂が乗っています。(生き〆) 家に帰り刺身にしました。 マジでめちゃ旨いです。刺身では鯵が一番好きかな~ 鯛よりもヒラメよりもイサキよりも鯵は旨い。旨味があります。 〆て鮮度の良い鯵の刺身を食べたら本当に他の魚は問題外です。 そしてフライにしました。これまたほっぺたが落ちるほどの旨さです。 こんなアジフライを食べたら他のフライは食べられません。 ふっくら、ジューシー、旨味がありマジうまです。 また、鯵釣りに行きたいです。

2014年3月31日月曜日

無事終了

ぎょっ遊会メンバー
第四回ぎょっ遊会釣り大会が無事に終了しました。 幹事お疲れ様です。 悪天候の中見事3㌔のマハタを釣った石川さんが優勝です。 第五回釣り大会幹事です。 小生は丸ボーズでした。サルも海から滑りました。 家宝は寝て待て・・・・・とはよく言ったものです。 本当に素晴らしい釣り仲間です。 この会が永遠に続く事を願います。

久々に感動モノの寿司を食べました。

五代目
今まで散々色々な寿司を食べてきました。 築地の一流処から銀座の久兵衛まで・・・・・・。 しかし、今回の寿司はワンランク上でした。 五代目の握る江戸前寿司は明らかに違う。 飲みながら寿司をつまみに食べてもマジで旨い。 ミシュランガイドに載ったといってたが、ガイドに載るのはどうでもいいことで 本当に旨い寿司を食べました。 寿司の前の酒のつまみもどれもが感動モノの旨さでした。 久々に良い店を見つけました。 その名は「美家古寿司」 友達の嫁さんの実家です。

2014年3月26日水曜日

特ダネ

旨いラーメン屋
おさかなマイスターがお薦めするラーメン屋です。 ここのネギラーメンは最高に旨い。 スープといい麺といい絶妙のバランスです。 西日暮里駅そばです。 その名は「万里」老夫婦が二人で切り盛りしています。

2014年3月24日月曜日

蒲鉾品評会

農林水産副大臣
毎年恒例の蒲鉾品評会が今年も東京海洋大学芝浦キャンパスで行われた。 全国の蒲鉾800種類が並ぶ。 試食をして投票するわけだが食べ過ぎてお腹が満腹状態。 どれでもカニ足よりカニの味がするかにかまには感動した。 今回は農林副大臣も登場。 盛り上がりの一日でした。

さすがにビックで・・・・

巨大アンコウ
恒例の鮟鱇鍋会を会社で行いました。 青森の漁師さんが捕ったアンコウを活き〆して鮮度の良いまま丸々一匹が我が家に届き それを小職が下ろします。 今回の鮟鱇はビックでなんと18キロの大物です。 40人分です。 さすがに下ろすのに久々の緊張感がありました。

こんな開き見たことない・・・・

ジャンボキンキ干物
初めてのジャンボキンキの開きでした。

体調50センチはありますか?

何人前になるのでしょうかびっくりです。

おさかなマイスターとしては味見をしたく買いましたが・・・・・

値段もビックです。

2014年3月18日火曜日

干物作り

サバの干物
鬼カサゴ釣りをした時に外道で釣れたサバを干物にしました。 脂が乗って旨かった。 空気も乾燥し風が吹く今の時期が干物作りに最適です。

2014年3月9日日曜日

出港前釣り準備をしているとき誤って竿とリールを海に落としてしまいました。水深三メートルあきらめてましたが船長が一か八かフグの仕掛けで竿釣りをしてくれました。二度目の投入後手ごたいが?まさか?見事海中より竿とリールが釣れました。本当にキセキテキナ瞬間でした。
久々のヤリイカ釣りに大原に行って来ました。まだ、時期が早いのか?マルイカクラスの小さいヤリイカが数匹しか釣れなかった。高いヤリイカになってしまいました。また、4月頃にリベンジです。

2014年2月24日月曜日

養殖サバの御味は

土曜日に那珂湊に行った際に・・・・・ 長崎さんの養殖サバを売っていました。 「養殖だから刺身で食べられるよ」と言う事だったのでおさかなマイスターとしては 食べてみたくなり購入しました。 家に帰り早速下してみました。 確かに、身は天然ものより白っぽく脂が乗っています。 エサにアレルギー物質を出さない工夫がしてあるようです。 食べては、脂がギトギトで小職は三切れでダウンです。 ハマチとか大とろとかサーモンが好きな人なら良いかも・・・・・・。 脂がきつくてどうなのでしょうか? 何時でも刺身で食べられると言う事が良いのかもね! 一匹3000円したのですが? 料理屋なら8人分ぐらいはとれるのでしょうか。 良い勉強になりました。

2014年2月21日金曜日

雪ですべてが高騰

連日の大雪で農家お含め大打撃を受けている。 農家のビニールハウスも雪の重さに耐えきれずつぶれ ブドウや桃、イチゴ等々大打撃だ。 畑の野菜も雪に埋もれ平年より2~3割値段が高い。 海は関係ないと思うのだが、寒ブリは豊漁だがこの時期の名物ホタルイカが 獲れず例年より3~4割高だ。 ホタルイカの刺身美味いんだよな~。 本当に鮮度が良くないと食べれないんだけどね! 早く来い来いホタルイカ!